Back/Top/Next

二章、風の花嫁(1)




「葛ヶ原の長老がたに問う」

 その日、橘宗家の屋敷には葛ヶ原中の長老たちが集まっていた。静まり返ったその中を、雪瀬のさして大きいわけでもない声が通る。

「この婚姻について。異を唱える者は?」

 視線が一挙に集まり、桜は緊張で身を固くした。そろりと隣の雪瀬をうかがうと、長老たちの答えを待って眇められた眸には、したたかな隙のなさがある。桜は繰り言を言って、ときどき子どものように傷ついている雪瀬をよく知っていたけれど、今隣に座っているひとはそれらが嘘のように泰然としていた。

「では、異論なしということでそのように……」

 進行役を務める長老が顎を引き、話は次の議題へと移っていった。
 いつの間にか衣裾をきつく握り締めていた手を緩め、桜は人知れず息をついた。





「そう緊張なされずともよろしかったのに。あれはたいていがすでに決まった案件を追認するだけの場なのですよ」

 柚葉は山と抱えた本を桜のかたわらにどさりと置いて言った。読んだ端から増える本に恐れをなして桜は蒼白になったが、柚葉のほうは愛らしく微笑むだけで、別の本をさらに数冊載せる。こういうところは柚葉は容赦がない。

「葛ヶ原の成り立ちと各長老筋について記したものです。今日集まった長老の大半は載っていますよ」
「……でも、今よんでいるのも……」
「その第五巻です。ぜんぶで十巻あるのであと半分です」

 力強くうなずかれたが、むしろ桜のなけなしの気合が根こそぎしおれてしまった気がした。「そう……」と遠い目をして書見台にもたれると、本を運ぶのを手伝っていた竹がぱっと腰を浮かせた。

「じゃあ私、お茶を淹れ直してまいりますよ! 桜さんがお好きなお菓子も一緒にお持ちします」
「あら、では私の分も」
「ええ? 柚葉さまも食べるんですか」

 はあい、と若干面倒そうに返事をした竹に、柚葉は顔をしかめた。

「竹。はいはもっと短く言いなさいな」
「はい、はい! 承りましたっ」
 
 これ以上お小言を喰らってはたまらないと竹は脱兎のごとく身を翻す。まったく、とこめかみを押す柚葉の隣で、桜は笑い声を立てた。何かとどやされることの多い竹だが、さっぱり治る見込みのない爛漫な性格が桜には好ましく感じる。
 朱鷺皇子の即位礼から半年が経った。
 季節は移り変わり、早咲きの梅が蕾を膨らませる時分である。
 ――葛ヶ原領主が妻を娶る。しかも、丞相の妾だった夜伽を。
 驚愕のあまり卒倒した皇祇をはじめ、都での出来事ものちの語り草となったが、むしろ桜には葛ヶ原に戻ってからのことのほうが切実だった。あのあと、桜自身は葛ヶ原ではなく毬街の翡翠宿へ無名ひとりをつけて帰されたので、事の次第は伝え聞くだけであったものの、葛ヶ原領主の粋狂な嫁取りは、東の端から端まで噂になった。そのうち、長老のひとりが反対して訴えに乗り込んだらしいとか、すぐに反対は取り下げたらしいとか、自分の娘を差し出そうと名乗りを上げた者が他にもいるだとか、さまざまな噂が流れた末、秋も過ぎた頃に葛ヶ原から迎えが来た。柚葉である。

『『姉さま』をお迎えにあがりました』

 翡翠宿の表玄関でしずしずと頭を下げた柚葉は、桜を見てうれしそうに微笑んだ。
 外の往来に置かれているのは、橘紋の入った輿である。何事だろうと集まった他の飯盛り娘たちがきゃあと華やいだ声を上げる。ついに『旦那さま』がお迎えにきたのだと娘たちはささめき合った。そのとき、ちょうど里芋の皮むきをしていた桜は、鶯色の小袖に前掛けをしたまま、女将の咲に背中を押されて輿に押し込められた。
 以来、橘宗家のお屋敷で、朝から晩まで頭が煮えたぎるほどの勉学に励んでいる。
 咲から、花嫁修業なるものについてはあれこれと聞かされていたけれど、こんなに書物漬けになるとは思っていなかった。それとも橘は流儀がちがったのだろうか。

「当たり前です」

 竹が焙じ茶に添えてくれた栗饅頭をいただいていると、柚葉がしたりとうなずいた。

「身の回りのことは竹あたりにさせておけばよいですし、所作や言葉遣いなどはおいおい学べばよいのです。それよりも前に、ここで必要な知識を身に着けていただきませんと」
「葛ヶ原と長老について?」
「当面は。ゆくゆくは隣地や朝廷との関係についても知っておいていただきたいのですけれど、桜さまがよそに出られることはそうそうないでしょうから、まずは中のことですね。長老たちはどうしても関わらざるを得ないことが多いですし、彼らと橘の関係は微妙でむつかしいのです。表向きはこうべを垂れても、これ幸いと利用せんとする輩もおりますし」

 肩をすくめ、柚葉は一枚の地図を書物の山の中から引っ張り出して広げた。三方を山、残りを海に面した葛ヶ原の地形が、複雑に色分けされている。

「葛ヶ原は、いくつかの橘直轄の土地と長老たちの支配する邑とに分かれています。二百年前、帝からこの地を賜った橘初代に対し、長老たちは土着の長や、初代が連れてきた家臣が大半を占めます。彼らは橘宗家の当主を葛ヶ原の支配者として認め、おおむねその命には従いますが、己の意に反するものには猛然と反抗することや、姦計を巡らせることもあります」

 カンケイ、と桜と竹は目を見合わせ、首を傾げた。柚葉の言葉はときどき難しい。

「たとえば、大兄さま――橘颯音は宗家を継承する際、葛ヶ原の長老のほぼすべての支持を取りつけ、領主になりましたが、四年前に兄さまが都から戻ったときには、朝廷との癒着について半数の長老が異を唱え、配下にはつかぬと主張しました。長老たちがうなずかぬと領主の求心力は衰え、執政が傾きます。そういうわけで、兄さまも最初の三年は長老たちの信頼を取り戻すことが課題でした」

 雪瀬が領主として立ったのは十六になったばかりの頃だ。
 兄の颯音が刑死し、自身も配流になりかけたところを丞相月詠や南海連合、瓦町や毬街の自治衆などの助命嘆願によって救われ、葛ヶ原領主の座に就いた。あのとき桜は雪瀬の命が助かってよかったとしか考えなかったが、当時の葛ヶ原ではひと悶着あったらしい。

「兄さまが門から外に出ると、長老のひとりが刀を担いで飛び出し、さあこれで腹を切れ、切らねば俺が切る、などと迫られたことも。丞相月詠にこうべを垂れたことがどうしても許せなかったのでしょう」
「懐かしいですねー……。領主になって三日目で死んだら、悲劇を通り越してむしろ笑い話でしたね!」
「笑うのはおまえだけだと思いますよ」

 柚葉と竹はのんびりと言い合っているが、まったくただごとではない。
 もしや、桜が嫁ぐことに関しても、さあこれで腹を切れ、切らねば俺が、と言い出す長老が現れるのだろうか。ならば書物漬けになるより、今すぐ実戦の訓練を始めたほうがよいのではあるまいか。うん、とひとり固くこぶしを握り締めた桜に、「桜さまがなるのは、兄さまの護衛ではなくお嫁さまですよ」と察したらしい柚葉が念押しした。

「それに、こたびはあながち悪い事態でもありません」
「あながち?」
「この四年で、長老たちの大半は再び兄さまのもとに跪きました。そうなりますと、彼らの次の関心事のひとつは、どこの筋から領主の妻を差し出すかということになるのですが……、ひとりを取り立てると、他の者の反感を買いますのでたいそう難しい。ですから、よそから連れて来てしまうのも一計ではあるのです」
「よそ」
「桜さまのことです。反対する長老は、丞相とのつながりと継嗣を危惧してのことでしたから、それさえ説明すればさほどには。つまり兄さまが桜さまを心の底から愛していて、心配されるような企みなどは何もということを説明できれば」
「……ほんとうに雪瀬が言ったの?」
「さあ。どんな風に説明したのかは知りません」

 実際のところ、身分や取り巻く事情以外に、桜が橘に嫁ぐにはひとつ大きな問題があった。
 『人形』は子を孕めない。つまり雪瀬は子どもを残せない。そのことである。

『同じ時を生きることはできませんよ』

 都から戻った桜に、訪ねてきた沙羅はそう言った。
 晩夏に近い翡翠宿でのことだった。沙羅のお下げの垂れた背に夕日が射して、どこからか蜩の哭く声が聞こえた。

『ひとの生などわずか五十年程度。百か、二百か、三百か……永劫に近い時を不変のまま渡る私たちとはまるで違います。あの平凡きわまりないくせに、図々しく、ふしだらで、みすぼらしい男は、時が経てば、相応にみすぼらしく老いるでしょう。そもそも美しさの欠片も備わっていないような男なので、仕方がない。そして、いずれは――』

 深く息を吐き出して、沙羅は桜を見つめた。
 
『いずれはあなたを残して死にます。それでも構わぬと?』

 不意に強い風が吹いた。
 いったいそのとき、自分はどんな顔をして沙羅を見つめ返したのだろう。わからない。桜はうなずいた。そういう、あまりにも大きな、さだめとでもいうようなどうにもならないものが及ぼす出来事というのが、まだ想像できなかったからだ。ただ、まさしく桜は雪瀬を得たというのに、それはいずれ必ず失われるものだというのは不思議だった。今の桜にはとても、雪瀬のいない世界なんて想像もできなかったけれど。そんなことが本当に在るなんてことすら、信じられないけれど。

「でも、大丈夫です」

 柚葉の声で、いつの間にか沈み込んでいた回想から桜は意識を戻した。白い手のひらが桜の頬に触れる。母親にも似たおおらかな慈愛を感じさせる仕草だった。

「橘の子は柚が産みますゆえ。強くてやさしい御子を。姉さまは兄さまとたましいの半分をくださいね。そうしたら、私のおなかに御子が宿りますから」

 ――橘宗家の継嗣は、柚葉がしかるべき殿方との間に産むと言ったのだという。
 妹君がそこまで言うのならば、と最後まで反対していた長老も矛をおさめた。

「……うん」

 わらおうとしたのに、どうしてか急に泣き出したくなってしまって、桜は目を瞑る。そうすると柚葉の手が桜の頭を引き寄せて、額にこつんと額を合わせた。触れた額から伝わる熱があたたかい。確かにたましいの半分なら柚葉のところへ行けるのかもしれないと桜は思った。




Back/Top/Next