四章、胡蝶の夢



 三、


 むせるような薔薇(ソウビ)を帝つきの女官から渡された。
 異国から手に入れた珍しい種であるらしい。顔を寄せると、確かに自生のものよりぷんと強い香がくゆる。藍は、眉をひそめた。香りの強い花は藍の苦手とするところだったが、さりとて帝から賜ったものを捨て去るわけにもゆくまい。せめて何か別の花と混ぜて生ければ、香も紛れるだろうか。考え、藍は籠を手にして、宮中にしつらえられた薬草園のほうへ久方ぶりに赴いた。

 何代前かの帝が気まぐれ程度に作った薬草園は、年老いた守人がひとり置いてあるだけで、宮中に住まう者であればたやすく中に入ることができる。霧雨を受けて水量を増した小川、雫をいくつも宿した草のにおいを胸いっぱいに吸って、藍は目当ての草を探した。幼い頃、黒衣の男とともに各地を回った藍は、草や花、虫の名前を人一倍知っていた。近頃微熱や頭痛に悩まされているので、それを和らげる草も摘んで帰ろうと考える。
 みずみずしい花茎を取って、ぷつんと手折る。切り口から広がる甘い草の香りに目を細め、茎を這う油虫を爪の先で誘った。けれど、穏やかな逢瀬は無粋な蔀戸の開閉音で破られる。古くは、帝の休息のためにしつらえられたあばら家から、見知った女官がひっそり顔を出した。あたりをうかがうような女の気配を敏感に察して、藍は籠を抱えそれとなく木影に身を隠す。女は重ね衣を持ち上げると、乱れた髪を手で梳いて、いそいそとその場をあとにした。後姿から見るに、あれは今の東宮坊――四季皇子に仕える下級女官ではなかったか。
 何故かような女がここにいるのだと、疑問に思う。それに自分の中の女が小賢しく感じ取っていた。アレは、情事のあとの女の顔だ。別に、周囲の目を盗んで情事に溺れる女官は珍しくもない。だけども、己の大事な庭に土足で踏み入られたかのような、なんとはなしにつまらぬ心地になるのはやむなしであろう。中途半端に開け放しにされていた戸から今ひとり、今度は男が滑るように縁へ出た。間男のほうだ。長い濃茶の髪を紐で縛りなおすその横顔に図らずも心当たりがあって、藍は眉をひそめる。見なかったことにしてやり過ごすという手もあったが。

「かような場所に忍びこんでいったい何をなさっているのかしら。花盗人と、守人に教えても?」
「おや」

 藍はそれを選ばなかった。
 こちらの不意をついた呼びかけにも間男は眉をひとつ上げただけで、「藍ちゃんじゃないの。オヒサシブリー」と悪びれもせずひらひら手を振る。濃茶の髪に微かに寝乱れたあとがあるのを見て取って、思ったとおりだと藍は目を眇めた。

「……相変わらず同じ手ばかりを使ってらっしゃる。次は四季皇子つきの女官?」
「ああ、ご覧になってたの。なら声をかけてくれればよろしいのに」
「安い男」
「同じ手に引っかかった尻軽女に言われたくないねえ。どうです、一刻一朱銀、今なら右足が不具なぶんの割引つき。俺、まだ誰にもテーソー誓ってないから、遊んであげれるよ」

 しししと下卑た笑いを浮かべる男が不快で、藍は男に背を向け、草を摘むのを再開する。「つーれないの」と嗤い、真砂は藍の前に回りこんだ。籠に置かれた草を摘み上げ、その匂いをくんと嗅ぐ。

「熱止めに、痛み止め。ナニ具合悪いん?」
「別に。あなたこそ、誰かに見咎められる前に出て行ったほうがいいんじゃない?」
「藍ちゃんは優しいねぇ。ふふん、でもご心配なく。俺、今老帝の末の姫君の護衛やってるから。見つかったってどうとでも言い訳立つんよ」
「……蝶姫の?」
 
 男が名を挙げた姫君と男との取り合わせがどうにも釣り合わず、藍は思わず聞き返してしまった。勝気で清冽な、白の姫君。世知に疎いにはちがいないが、男にたやすく篭絡されそうにも思えぬ。「そうです、いっとう可愛い末の姫」、男はいとおしげに囁いて、眸を細める。相変わらず、ろくでもなしの酷薄な笑みだった。

「末の姫をたぶらかして何をするつもり。さっきの女官に払わせたのは一朱銀ではないでしょう」
「やーだなぁ、人聞きが悪い。俺はこのとおり、誠実さを絵に描いて形にしたかのような男でございますよ。橘真砂と書いてセイジツと読ませてもいいんじゃないかね。もうさ、すごいぜー、俺の献身っぷり。ときどき自分の純愛ぶりに自分で戦慄すんもん。つうかね、藍ちゃん。四季皇子さぁ、どこいった」

 ぴたりと男と自分の視線が重なる。それまでの長ったらしい語りが身をひそめると、痛いくらいの静寂が耳をついた。「何の話?」と藍は駆け引きを諦め、小首を傾げる。ふふんと男は嗤い、草を抜いた。

「十薬桔梗麻黄桂皮雪下芍薬甘草生姜」

 呪を唱えるがごとく呟いて、この意味がわかるでしょ、とばかりに男は藍をうかがった。

「ここ一年くらい、街の薬売りが東宮坊に収めた薬草の数々。都を歩きまわって調べたんよ。みぃんな、解熱のための薬だ。あとは湿疹。四季皇子はアレかね、アナタみたいに身体でも患っておられるのかな? ――というより」

 そこで言葉を切って、「そも、皇子はもう一年くらい表に出てきていないもんね」と男は肩をすくめた。

「何故でしょ。誰も彼もが勘違いなさってる。消えたのは皇祇皇子。イエイエイーエ、四季皇子の間違いなんじゃねーの。と俺は思うわけ」
「……何が言いたいの」
 
 話の落ち着く先が見えず、藍は眉根を寄せる。それに、真砂は一笑した。さぁなんでしょう、とはぐらかす。教える気など最初からないのだろう、嫌な男だった。険しくなった藍の顔を見て取り、男の表情がふんわり和らぐ。

「俺ねぇ、藍ちゃん。キミにはずぅっと会いたかったんよ。知ってた?」

 さながら睦言か何かを模した風に、これまでとは打って変わった優しげな声が囁かれる。額に、ふと柔らかなものが触れる。筆の毛先だったのだと、男の手元を見て気付いた。ものを知らぬ娘でもないのに呼気が止まったのは、男の口元に浮かぶ微笑がひどく美しかったから。

「あの晩、俺はアナタに風術を奪われ、片方の足を失った」

 藍は目を上げる。表情に似付かず、男の声はひどく酷薄であった。
 あの晩、という言葉が四年近く前の晩を指しているのは明らかだった。……そのとおり、藍は男から風術を取り上げ、結果男は仲間だと思っていた男に撃たれて崖下へと落ちた。失くした右足はその代償であろう。

「それがどれほどの絶望か、アナタにはたぶんちっともわからないにちがいない。無駄に気位が高かった俺の。文字通り、高みから底辺に突き落とされ、ひとりでは歩くことすらままならない醜態をさらすことになった俺の。俺はねぇ、藍ちゃん。アナタと暁をどう嬲り殺してやろうかとそればっかりを夢見て死にも勝る屈辱に耐えたんよ。知らなかったでしょ」

 獰猛に煌く濃茶の眸を見たとき、嘘ではない、と理解した。
 額に触れた毛先が重い。わたしはこの男にころされるのだろうか、頭の片隅で考える。この男に。なぶって、いたぶって、このぐずぐずと生き続けている命を終わらされる。あっけなさに驚きこそすれ、そう悪い想像でもないように思えた。藍はとろとろと目を伏せる。それを見取ったかのように、額にまるい円が描かれた。ひの。ふの。み。自然胸のうちで数えるが、とぉ、になっても何も起こらぬ。年端のゆかない幼子のようにあどけなく目を開けると、あなたさ、と冷たい呼気が落ちた。

「救いようがねぇほどお馬鹿さんやね」

 毛先が離れる。男は、男に似つかぬ憐憫じみた目をしてこちらを見ていた。藍は小首を傾げる。「それは頭痛止めのおまじない」、男はあっけらかんと明かして、慣れた手つきで杖を使い、立ち上がる。袴に載った雫が軽やかに払われた。
 
「じゃ、おハナちゃんには閨であれこれ聞けたし、俺はおいとま致しますぜ。キミもせいぜいこの魔窟の中でガンバッテ。もう会うこともないだろうけどさ」
「ちょっと」
「――ああ、そうだ」

 わざとらしく足を止め、男はこちらを振り返った。艶やかに笑い、己を見下ろす。その屈辱的な嫌らしさこそ、この酷薄な男にはよく似合った。

「キミが疎んでらっしゃる桜サン。彼女に会ったよ。美しく成長してらした」
「……それが?」
「機会があれば、会ってみるといい。俺からの最後のご進言。彼女はもしかしたらアナタのそのぐっちゃぐちゃに引き攣れた胸のうちに別のモンを与えてくれるかもしれない。俺のどうしようもない右足を撫ぜてくれたみたいにさ」
 
 棒切れに成り果てた足を杖で叩いて、男は言った。不意に雨脚が強くなった。傘を持たぬ男は灰銀の雨の向こうに閉ざされてしまって、表情をうかがうことはできない。うかがう必要などないと思った。藍は肩を滑る髪をさらりと払って、手元の籠に目を落とす。次に目を上げたとき、男はすでにどこにもいなかったし、藍も探したりはしなかった。桜。一度は解き放たれ、自らの意思で戻った籠の鳥。あの無知な娘を襲った悲劇は娘をどう変えたのだろう。それだけが気になった。






「むぅん、やっぱりここで皇子様が急に冷とうなったのはわざとだと思うのじゃよ。だっての? 今まではずぅっと優しかったのだぞ? それが久方ぶりに会うたからとゆうて、この態度はないと思わぬか? そうたやすく心変わりするものでもなし。のう、桜。――桜?」

 眼前でひらひらと手を振られるに至って、桜は繕い物からはっと顔を上げた。見れば、すぐかたわらで朱表紙を掲げている蝶の姿がある。しかしいったい何の話をしていたのだったか。

「え…、と」
「ほら! また聞いてなかった。桜はここ数日ずーっとそうじゃ。ずーっとぼーっとしておる! 蝶の話はそんなに退屈か?」

 勢いよく朱表紙を閉じ、蝶は頬を膨らませてそっぽを向く。寄せられた眉間が険しい。怒らせてしまったのだと気付き、桜はふるふるとかぶりを振った。

「タイクツ、じゃないよ。蝶。そうじゃないの。そうじゃなくて、」
「ならば、なんだというのだ」
 
 新緑を思わせる無垢な翠の眸に正面から見つめられ、桜は口ごもる。
 蝶の探している皇祇皇子は生きているの、生きているんだよ蝶。
 ――そう打ち明けられたらどんなによかっただろう。
 だけど、そのたび、秘密だと言った朱鷺殿下の声や、言わないでくれると嬉しい、といった別れ際の雪瀬のことがよぎって、桜は途方に暮れてしまう。その繰り返しだった。

 湿って皺の寄った障子越しにしとしとと絶え間ない雨音が聞こえる。七日ほど前、雷を引き連れてやってきた嵐は青葉を揺らして一晩のうちに過ぎ去ったものの、弱い霧雨だけが居残って、都中を灰色の帳に閉ざしている。一年と少し前に起こった『地揺れ』で姫宮が倒壊したせいで琵琶師のもとに仮住まいをしている蝶は、以来何かれとなく都菓子を手土産に丞相邸の桜のもとに訪ねては茶をねだり、他愛のない話をして帰っていく。晴れているときは、一緒に出かけて皇祇探しをしたりもするが、橘家にいるとわかっている皇子を探すのはどうにも身が入らなかった。蝶が、ぼーっとしておる、とたとえるのも道理だ。

「わかっておるよ。どうせ桜サンも飽きてしまったのじゃ。やっぱりあの馬鹿と同じじゃ」

 蝶は襖越しに控えているのであろう護衛に目をやり、ぽそりと呟いた。

「……真砂は?」
「知らぬ。どぉーせキレイな姫君とオイシイものでも食べておるのじゃろ。あやつはいつもそうじゃ。ぶらぶらやってきて好き勝手ひとを振り回したと思えば、また消えて、忘れた頃にまたやってくるのじゃ。もういい加減にせぇよ」

 苛々と蝶は唇を噛む。
 蝶の言うように、キレイな姫君とオイシイものを食べているのかはともかく、玉津を宮中で見かけたあの日以来、真砂は蝶の前から姿を消してしまったらしい。あのひとは本当に、いつもそうやって断りもなく消えてしまうのだ。生来の勘のようなもので、桜は真砂がまだ都のどこかにいるような気がしていたが、蝶の機嫌は日を追うごとに悪化の一途をたどった。それは真砂の代わりにやってきた護衛と顔を合わすたびよりいっそう悪化した。
 
 ――蝶はねえ、桜サン。不安で心が押し潰されそうなんよ、ほんとは。

 しかめ面をする蝶の、だけども紛れもなく細く稚い肩を眺めながら、そんな風に考えていてなおこの姫君を放り出せる真砂はなんて残酷なんだろうと桜は思った。

「蝶」

 同年代の少女に接するのはまだ慣れていない。
 桜はおそるおそる少女の袖端に触れる。

「蝶は、皇祇皇子にあいたい?」

 翠の眸が少し見開かれて、自分を見る。それは頼りなくさざめいてから、すぐに理性のごとく降りる白銀の睫毛の下に隠されてしまう。蝶、ともう一度袖を引いた。ゆるりと小さく顎を引き、「……きまっておる」と。姫君はか細い声をこぼした。