Back/Top/Next

二章、風の花嫁(3)




 葛ヶ原の地神のゆるしを得てつつがなく式は済み、宵の口から長老たちを招いての宴が持たれた。

「御前(ごぜん)様」

 呼ばわれ顔を上げると、提子の蔓を持った長老が前に座った。朱塗りの盃に注がれたのは無論、酒である。神前での盃の儀でも酒は口にしたが、あのときは桜を気遣って、ごく少量を差し出されただけだった。それでもすべてを飲み切るのは大変なくらいだったのだ。

「御前様は酒は苦手でしたかな」
「い、いいえ」

 雀原(すずはら)という、鎮守の森の近くを治める四十がらみの長老である。
 ちょうど雪瀬は席を外していなかった。隣にいる間は、長老たちへの応対は雪瀬がだいたい引き受けていたし、ひとがいなくなると、自分の膳から桜が好きなものをこっそり移してくれた。そこに雪瀬がいるだけで桜は安心していられるのだけど、ひとりきりになったとたん、身の処しようがよくわからなくなる。しどろもどろにうなずいた末、覚悟を決めて中のものを飲み干そうと盃を傾けた。

「桜さま」

 それをやんわりと遮り、持っていた盃を取られる。柚葉だ。先ほど見たときは、別の長老の相手をしていたが、気付いてこちらに戻ってきてくれたらしい。この兄妹は示し合わせたように、片方が外すと片方が戻ってくるという妙なところがあった。
 一息に盃の中身を煽った柚葉に、「相変わらずお強い兄妹だ」と雀原の長老が咽喉を鳴らした。

「あら、私もお酒はさっぱり不得手ですよ」
「ご冗談を。まったくあなたがたご兄妹には敵いませんな」

 長老は肩をすくめて、注がれた酒を飲み干す。頬が赤黒く、柚葉を睥睨する目は暗く澱んでいる。桜は水を探したが、雀原の長老はなおも提子を離さない。

「雪瀬様がご領主になられたときのことを私は今でも覚えておりますよ」
「まあ、左様ですか」
「私が差し出した娘をいらんの一言で突き返された」
「ずいぶん、記憶力がよくていらっしゃる」

 どんより据わった目を柚葉は軽く笑って見返した。同じものは桜のほうへも向けられる。目をそらしてしまいたくなるのをこらえて、桜は衣をぎゅっと握り締めた。
 雀原の長老をはじめとしたさまざまな人間が、まるで見定めるように自分に目を向けていることに桜は気付いていた。敵意に満ちているわけではないが、好意的とも言い難い。彼らは単純に、桜をはかっているのだ。どのような人間で、付け入る隙はあるのか。雪瀬や柚葉の背に逃げたくなってしまうのをこらえて顔を上げ続けるのは、だから、少なからずの忍耐を要した。でも、目をそらしてしまうのはもっともしてはならないことだと思った。
 
「……――さま。桜さま」

 そっと肩を揺らされて、桜は瞬きをする。
 柚葉が苦笑気味に肩に触れていた。

「そろそろ参りましょうか」
「……え、と」
「お時間ですよ。もう夜も更けてまいりましたし、出ましょう」

 酔いどれたちを慣れた様子でいなして、柚葉はさりげなく桜を出入り口のほうへ導く。部屋の外に出ると、急に喧騒が遠のき、春の夜気にしんと包まれた。火照った頬にあたる風が心地よく、桜は息をつく。控えの侍女から手燭を受け取っていた柚葉がおかしそうに笑った。

「そのように固くなられずとも。よいのですよ、お酒の席ですから」
「うん。でも……」

 続きの言葉はなんとなく口にできないまま、飲み込んでしまった。何から何まで柚葉にもたれきりの自分が少し恥ずかしい。

「柚葉」

 外廊を歩く柚葉の袖を桜はつかんだ。

「ありがとう。いろんなこと教えて、今日も助けてくれて」
「いいえ。兄さまに任されたことですから」
「……雪瀬が言ったの?」
「口にはしてませんが。なんとなくわかるのですよ、腐っても兄妹なので」

 微笑んだ柚葉に、桜も顔を綻ばせる。今日は始終緊張してばかりだったから、しばらくぶりに素直にわらえた気がした。
 廊下を渡り、案内された部屋にはすでに明かりが灯っていた。水の湛えられた盥と、糊の張った襦袢が用意されているのを見つけて、疎い桜もどういう意味かを理解した。そろそろ、というのはつまりそういうことだったらしい。

「お手伝いはいりますか?」
「……だいじょうぶ」

 柚葉が香を焚き始めたので、几帳を隔て、きつく締められた帯を解く。ずっと重い花嫁衣装を纏っていたので、それだけでずいぶん呼吸が楽になる。ぬる水で髪を洗い、新しい襦袢に袖を通した。

「柚?」

 几帳からそぅっと顔を出すと、化粧箱を開いていた柚葉に手招きをされる。けれど、急に気恥ずかしさでいっぱいになって出ていけない。襦袢一枚なのだから、何がどうおかしいということもないだろうけれど、変なところがたくさんある気がして不安になる。

「ゆず。わたし、どこもへんじゃない?」
「おかしくありませんよ、『姉さま』。さあ、おいでになって」

 背を向けて座らせると、柚葉は桜の髪を櫛で梳いた。束ねた髪をまるく結い、花嫁簪を挿し直す。花嫁の世話は普通母親がやるものだが、柚葉がその役を買ってくれたのだろう。けれど、桜よりも落ち着いて、年上に見える柚葉に『姉』と呼ばれるのはなんだか落ち着かない。

「大丈夫ですよ。そう怯えずとも」
「……うん」

 貝殻におさまった紅を取り、それを薬指で少しすくって、桜の唇に挿す。花嫁を守る魔除けのひとつなんです、と紅を整えながら柚葉は説明した。うん、とひとつひとつに律儀にうなずいて、桜は目を伏せた。

「――……私、ちゃんと柚葉のようになれるかな」

 ぽつんと弱音にも似た声がこぼれ落ちる。

「桜さま?」
「もっとたくさんがんばれば、なれる?」

 桜は葛ヶ原の女性たちのように、知恵があるわけでもなく、特別肝が据わっているわけでも、ろくに戦えるわけでもない。必死に背伸びをしているだけのただの娘だ。
 背伸びならいくらでもしようと思っている。雪瀬の隣にいたいから。わたしでいいのかと繰り言を言う暇があるなら、それに足る娘に近付きたかったから。けれど今の桜には、なんだか途方もない、遠いことのように思えてしまう。

「兄さまはああ見えますけど、わりと打たれ弱くて、そのくせ意地でも素直にならないどうしようもないひとですから」

 貝紅をしまいながら、柚葉は別のことを言った。

「……とても優しいひとでもありますから――」

 移ろう眸につかの間、確かな親愛の情がよぎったようにも見えた。それはすぐにいつもの隙のない微笑みで隠れてしまったけれど。桜の両手をくるみこんで、柚葉は相好を崩した。

「守ってあげてくださいね。姉さまが。柚のお願いです」





 夜闇に幽かに舞う白い花びらを桜はぼんやり眺めた。
 ここまで案内してくれた柚葉も去り、中には行燈のほのくらい明かりがひとつ灯っているだけだ。ひらりひらりと細く開いた障子戸から舞い込んだ花びらが、畳や褥の上に落ちる。
 雪みたいだと思った。触れたら溶けてしまいそうな、雪みたい。
 翻る花びらのひとつに戯れに手を伸ばしていると、障子戸がすいと引かれた。桜はいちおう覚えてきたはずのしきたりや作法をすっかり忘れて、入ってきた男のひとを見上げた。あんまりじっと見つめているので、「なに」と相手に胡乱げにされて我に返る。まず決められていた言葉があるはずだった。

「ふつっかもの……、」

 覚えていたものを口にしようとして、突っかかる。

「ふつつ……ふつつっかもの……ふつ……」
「ふつつかものですが?」
「ふつ、つか、もの、です、が」

 ようやく皆まで言いおおせると、頬杖をついて聞いていた雪瀬に少しわらわれた。それから何をするかは順番がわからなかったので、桜は雪瀬を見上げた。白い袖を夜のあおに染め、こちらに静かな眼差しを向けているひとは、桜にはやっぱりとても美しく思えた。手を伸ばすのを少しためらうような。

「打掛きれいだったね」
「うん」
「桜の花の刺繍だったの、知ってた?」
「知ってた」
 
 穏やかな声が返される。それは広い室内で大勢のひとに通すものではない、桜だけに向けられた声だ。今なら、桜の話を雪瀬はずっと聞いてくれる気がした。そんなことはなかなかないので、いろんなことを話そうと思うのに、自然と言葉が止まってしまう。
 桜は畳に置かれた雪瀬の手に手を載せた。指先を絡めて、擦るようにして戯れていると、指を絡めていないほうの手のひらが頬に触れる。ひくい体温に淡く吐息がこぼれた。そっとなだめるように頬を包まれて、額に唇が触れる。思わず瞑った瞼の上をかすめ、頬から唇に下り、それから甘やかすように啄まれ。頭に回された手に簪を抜かれると、緩く結っていた髪が背に滑り落ちた。

「――こわい?」

 褥に横たえた桜の前髪をさらりと梳いてのけながら、雪瀬は言った。ひんやりとした指先が額をかすめるだけで、桜は縫い止められたように動けなくなる。
 こわい。雪瀬に触れるのはいつだってとても。
 まちがえたら、損ねてしまいそうで。えいえんにうしなわれてしまいそうで。
 桜は小さくふるりと首を振った。

「いや?」

 もう一度、泣きそうな顔で首を振る。そうやってひとつひとつをつぶさに確かめるのは、卑怯だ。拒むはずがないのに。わかっているのに、それなのに。
 頬を包む手のひらをきゅっと握りしめると、雪瀬は満足そうに目を細めて、たぶんもう紅の溶け始めた唇のふちに指で触れた。ほの白い指先に薄紅が移る。戯れのような口付けを重ねて、たくさんじらされると、深い口付けが欲しくて、もっと欲しいと、もっともっと欲しいと、浅ましい欲求でいっぱいになってしまう。声も止められなくなって、溢れて、溢れて、溢れるものもどうにもできなくなってしまう。髪に挿し入った指先が何かを見つけた様子で止まり、すこしわらった。花びら。と、囁かれる。花びら。くるくると回る花びらが雪瀬の指を離れて落ちる。まるで溺れるようだとおもった。こわくて、おそろしくて、くるしくて、それなのに、あたたかくて、ここちよくて、もっとほしくて、どうしたいのか、どうしてほしいのか、もうよくわからなかった。
 
 いずれ――。

 しろく、しろく染まりつつある視界で、誰かが言った。

 たちばなきよせは。
 あなたをのこし。
 そして、いずれ――

 声がふつんと途切れる。
 閃いたしろい場所がしあわせなところなのか、さみしいところなのかもよくわからない。本当にわからなかった。ただ、おぼつかないのは嫌で、熱の引いたぬくもりに子どものように頬を擦ると、大きな手のひらがゆっくりと髪を梳いてくれる。桜は目を細めた。

「……なんて言って、せつめいしたの?」
「なに?」
「長老に、わたしのことを」

 柚葉の言葉を思い出して、桜はおかしそうにわらった。
 兄さまは、桜さまを――。

「こころのそこから、あいしています?」

 雪瀬は何故か、淡く微笑った。

「言わないよ」

 そうして梳いた髪をやさしく耳にかけられたとき、急にほろろと水が溢れるようにあたたかな気持ちが胸を満たした。だいすき。だいすき。このひとが、だいすき。ほどけた理性を必死にかき集めないと、今にもこぼれてしまいそうで、桜はぎゅっと目を瞑った。
 口にしてはだめ。そう思ったのだった。
 あいしているもすきも言わないのは、まじないのようなものだ。本当にそのとおりのことはたぶん、口にしてしまってはだめなのだ。だから、損ねないように、あふれないように、こぼれてしまうことのないように。それでもこらえきれずに、なまえだけをそぅっと呼ぶと、あたたかな夜の帳がまた落ちてきた。




Back/Top/Next