Back/Top/Next

二章、風の花嫁(5)




 南海の網代あせびとの出会いは、六年前に遡る。
 その出会いを説明する前に、まずは磔刑にかかったはずの颯音がどのように生き伸びたかについて語らねばならない。
 あのとき――六年前の冬。
 橘颯音は百川に囚われ、磔刑に処せられるはずだった。
 処刑の朝、颯音は麻袋をかぶせられると、輿に押し込められて屋敷を出た。夜明けの薄明かりすらない早朝であったように記憶している。しばらく経つと、輿から別の幌つきの荷車に移された。この頃には颯音もにわかに疑念を抱き始めていた。処刑場は百川屋敷からそう遠くない広場のはずである。麻袋のせいで正確な時間は定かではないが、膚にあたる日射しの温かさから、とっくに陽が昇ったことがわかる。いったいどこへ連れて行かれるのか。荷車はそのまま昼夜移動を続け、気付くと颯音はいくつかの荷とともに蔵のような場所に放り込まれていた。

『……何の真似だ?』

 ここに至ってようやく麻袋を外される。夜のようだ。薄暗く湿った蔵の中で、百川兵の掲げた蜜蝋の明かりだけがまばゆい。

『私から話すことはできません。ただ、漱様の命であるとだけ』

 腕を縛る縄のほうは、ほどかれなかった。颯音が逃亡することを恐れたのだろう。それから、数日間。食事は与えられたが、問答無用の監禁が続いた。変化があったのは、五日後だ。食事を持った兵の後ろから、百川漱が現れた。漱は前に見たときよりも幾分か憔悴したようだったが、それでも颯音に向き合うと、いつもの底の知れない笑い方をして、兵に縄をほどかせた。

『処刑された橘颯音の首は都に向かいましたよ。さっき、見届けたところです』

 言葉の不可解さに眉根を寄せたものの、『……葛ヶ原は』とだけ颯音は訊いた。
 漱は息をつく。

『落ちました。弟君のほか、主だった者は皆捕えられ、都へ輸送されています。詮議は都で行われるようですので』

 颯音は思わず漱に向き直る。あまりに早い。漱は自分が最初から都に加担していたことと、葛ヶ原を落とすために一計を案じたことを語った。不思議と漱に対する憎悪はわかなかったが、己の愚かさには怒りがわいた。葛ヶ原が奪われているのに、領主である自分はこうしてただ囚われている。

『俺を都へ送れ、百川漱』
『それはできません』

 漱のこたえはにべもなかった。

『何故?』
『今あなたを喪うわけにはいかないからです、颯音様』
『――なら!』

 抑えていたはずの声は自然荒くなった。
 ならば、何故。
 嵐のように吹きすさんだ感情のやり場を失くして唇を噛む。つかみ寄せた胸倉に対しても、漱は抵抗らしい抵抗をしなかった。すぐに兵が止めにかかったが、俯く漱の横顔を見ていたら、それ以上言い募る気がくじけた。
 
『この国はまだ荒れる』

 紅鳶の目に強い意志をのぞかせて、漱は言った。

『葛ヶ原を朝廷が抑えたところで、丞相月詠と玉津卿がいる以上、また荒れましょう。わたしは臆病者ですから、争いごとはきらいなんです。かわいい娘や妻もおりますしね。平穏に暮らしたい。あなたはまたいずれ必要とされましょう、颯音様。この国に安寧をもたらすために』

 南海に網代あせびという男がいます、と漱は続ける。

『老帝には表向き従順に仕えていますが、二心を持っている。わたしから話はしました。必ずあなたを匿い、助けるはずです。南海へは今晩発つ商船を使ってください。兵と随伴の者をひとりつけます。くれぐれもお顔は見せないように』
『俺が素直に従うと?』
『ならば、仕方がない。痺れ薬と眠り薬、どちらがお好みです?』

 漱は苦笑を滲ませ、懐から薬包を出した。本気かは知れないが、薬など使わずとも、羽交い絞めにされている颯音を昏倒させるくらいはたやすい話だ。

『ご心中は察しているつもりです。恨むなら、お恨みください。いつか、仕返しをなさっても構わない。どうせわたしは凡庸な男で、武芸も胆力も、あなたには敵わない』
『凡庸?』

 颯音は咽喉を鳴らした。
 本当にそう思っているなら、この男こそ己の価値をわかっていないのだろう。颯音の命運は、今、凡庸を称する男に握られている。無力だった、あまりにも。

『……頼みがある』
『何でしょう』
『弟と葛ヶ原の者たちをできる限り助けてやってほしい』

 地に額をこすりつけた颯音を漱は静かに見つめる。

『約束はできませんが、善処しましょう』

 深く息を吐き出したのち、漱は言った。
 颯音は兵に引きずられ、南海の船に乗せられた。漱が「随伴」と言っていたのは蕪木透一だった。ひとまず生かした少年を返したのは漱なりの誠意であったと言える。代わりに透一もまた、公上は死亡の扱いとされ、表では生きられない身となってしまったが。
 颯音は南海の地で、葛ヶ原の最長老が死んだことと、ほか何名かが殺害されたこと、雪瀬が蔵込めにあっていることを知った。刻一刻と変わる情報をつかもうと透一は必死に駆けずり回ってくれたが、軟禁状態にある颯音は日がな壁の一点を睨んで過ごした。事情を言い含められた使用人は、最初こそ会話をしようと試みたようだが、やがて諦めて、食事だけを置いていった。
 南海では、雪は降らない。
 ただ初春のその日、南海には一足早い嵐が来た。屋敷の者たちも突然の雨風に慌てふためき、壁が飛ばされないよう板戸を打つのに忙しい。いつもは侍っているはずの監視の目もなく、開け放された戸から風が吹き込んでいた。雨戸をつかんだのは、もしかしたら、はじめは閉めるためだったのかもしれない。
 けれど、何故か颯音は外にまろび出ていた。雨風が吹きすさんでいる。こんな中を出たところで、何ができるわけでもない。逃げ出したところで、船もないのだから、明日には連れ戻されよう。けれど、颯音は外に出た。吹きすさぶ風が南海の棕櫚の葉を激しく打ち鳴らしている。埠頭のほうへ近づくと、海もまた荒れていた。普段は内海らしい緑を帯びた穏やかな色合いをしているのに、今は黒々とのたうち回る龍のようだ。雨粒が面を打つのも気にかけず、颯音は目を細めて荒ぶる波を見つめた。

「何を見ているのだ、そなた」

 声をかけられたのは、そのときだった。
 こんな嵐の日にひとがいるとは思わなかったから、さすがに少し驚いた。見れば、ちょうど棕櫚の茂ったあたりにひとりの男が立って、濡れた衣をさすっている。けだるげに視線をそらした颯音に、男はなおも話しかけた。

「もしやそなたも迷子になったか? 俺も従者がいたはずなのに、気付いたらひとりになっておった。しかもこの雨だ。前も後ろも見えない」
「俺は迷子になったわけじゃない」

 ぽつりと返すと、「ほう?」と興味を惹かれた様子で男が棕櫚からいざり出た。濡れるのも構わずに颯音の隣に並ぶ。

「それで? なら何をしておった?」
「何も」
「何もしないで嵐の中突っ立っていると。変な奴だなあ、そなた。俺はてっきり海に身投げする気かと思ったぞ」

 言葉のわりに軽やかに笑って、男は腕を組んだ。身なりは颯音と大差ないが、腰に懐刀を挿している。鞘に月石の嵌め込まれた宝刀だ。颯音はそれを一瞥し、男を仰いだ。白銀の髪を結えた翠の目の男だった。その意味を颯音はわかっているつもりだった。相手もまた、察しているのだろう。颯音が何者であるのか。

「否」

 男はしかし名を明かしもせず、こちらに聞きもせず、別のことを言う。

「むしろ、そなたが纏うは殺気か。誰彼かまわず、喉笛を食い破られてしまいそうだ」

 すらりと抜かれた懐刀が颯音の額に突きつけられる。濡れた刃を雨が叩き、へりから雫がとめどなく落ちた。

「まるで動じぬのう」

 男が眉間をひらいて苦笑する。

「俺を斬るおつもりで?」
「まさか。そのつもりなら、そなたはまずこの手から刀を奪うであろう。そなたは俺よりも強いから。――こちらへ来い。漁師の小屋がある。このままだと、そなたも俺も風邪を引きそうだ」

 男は半ば強引に颯音を小さな庵へ連れて行った。今にも吹き飛ばされそうな茅葺き屋根の庵では、男がくべたのか、炭火がひっそりと燃えている。囲炉裏の前に腰を下ろし、男は濡れそぼった小袖を肩から抜いた。それすらも面倒で、颯音は立てた片膝に顎を乗せる。熱でもあるのか、時折意識が定まらない。決して気を許せる相手でもないのに、すべてが投げやりだった。
 俺はこんなに脆かったのだろうか。
 赤く揺らぐ炎を颯音は見つめる。
 颯音が愛する少女は、己をねじ伏せて背をすっと伸ばすようなひとだった。その危うさが見せる美しさを颯音はずっと愛してきたのだけども、あるいはそれはひどい傲慢だったのかもしれない。己の弱さに直面した人間の醜態がこれだ。それでも背筋を張れる彼女はとても強いひとだったのだろう。颯音よりもたぶんずっと。
 颯音は目を開いた。
 火種は消えていたが、外は明るい。嵐が去ったらしかった。
 対面で眠りこけていたはずの男もまたいない。颯音は庵を出て、潮に濡れた埠頭に立つ。内海は昨晩が嘘のように凪ぎ、のぼった朝陽が水平線を金色にふちどっている。その、光。葛ヶ原を喪い、ひとり離れた地でみじめに生き延びても、朝は来る。時は途切れない。あすも、あさっても、しあさっても、果ての果てまで、途切れることはないのだ。かすれた嗚咽が咽喉をついて出た。颯音は埠頭にしゃがんで、それでも水平線上に強く、強く、満ちる光を睨めつけていた。

「きれいな朝焼けじゃな」

 いつの間にか隣に立っていた男がおおらかに呟く。颯音はこたえなかったが、男は気持ちよさげに伸びをして風に髪をよそめかせた。

「いらんか、命は」

 男は尋ねた。
 白い手のひらが差し出される。

「ならば、俺に貸せ。そなたの命、俺が使ってやろう」

 颯音は目を細めた。差し出された手のひらは朝の光を受けて、しろじろと輝いて見えた。けれど、その手を颯音は取らない。微かに残った矜持がそうさせたのだ。

「断る」

 代わりに言った。

「だけど、あなたが老帝と月詠をぶん殴るおつもりなら。力を貸しましょう。朱鷺殿下」

 颯音のひとを喰った物言いに、男は目を丸くして吹き出した。

「よかろう。そなたの力を俺に貸してくれ、橘颯音」

 かくのごとくして出会った皇子と男は、結局互いの手を取り合うことはしなかった。しかし以降、颯音は朱鷺皇子の大望に関わり、水面下で動き始める。それは老帝を穏便に御座より引きずりおろし、新帝を立てるといったものだった。




Back/Top/Next